萩・城下町の宿|椿庵

GUEST ROOMS 客室

sakura

歴史や文化を感じる 「桜 -sakura-」

高杉晋作や、第26代内閣総理大臣を務めた田中義一の誕生地がある菊屋横丁は、日本の道100選に選定されています。その菊屋横丁に面したお部屋「桜 -sakura-」。表に出ると美しいなまこ壁が目の前に広がります。

部屋の中には、萩焼のお店の名残を感じる萩焼の器や花器などが飾られています。歴史を感じる土間には、当時の生活を偲ばせる火を使っていたことが分かるススの付いた壁面や、昔の冷蔵庫などを残しています。

萩の歴史や文化を感じながら、ゆっくりとした時間をお過ごしいただけましたら幸いです。

設備

全般
無料Wi-Fi / 遠赤外線サウナ / バスルーム / 温水洗浄トイレ / 冷蔵庫 / エアコン / 寝具(ベッド×4 / 和布団) / TV
バスルーム
バスタオル / フェイスタオル / バスマット / ドライヤー
アメニティ
コットン / 綿棒 / 歯ブラシ / 剃刀 / シャワーキャップ / ヘアブラシ / シャンプー / コンディショナー / ボディーソープ

基本情報

広さ
76.6㎡(土間含む)
ご利用可能人数
6~8名まで
宿泊料金(基本)
1名 平日 22,000円~
2名 平日 37,000円~
チェックイン/チェックアウト
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
駐車場
有り 無料
※普通車1台の駐車スペースがございますが、2台以上でお越しになる場合は事前にご連絡ください。

その他、施設の詳細については「施設案内」をご覧ください。

桜の図面

daidai

大小2つの庭を楽しむ 「橙 -daidai-」

新旧2つの縁側からは、四季折々で変化する大小2つのお庭が広がります。毎年2月から6月にかけては、部屋の名前となった「橙=夏みかん」が実り、武家屋敷の名残を感じることができます。

部屋の中には広い畳の間があり、所々この建物の武家屋敷としての歴史を残している部分を目にすることができます。

障子の和紙は山口県伝統の「徳地手漉き和紙」を使用しており、刻まれた歴史を残しながらも過ごしやすさを求めた空間で、ゆったりとお寛ぎくださいませ。

設備

全般
無料Wi-Fi / 遠赤外線サウナ / バスルーム / 温水洗浄トイレ / 冷蔵庫 / エアコン / 寝具(ベッド×4 / 和布団) / TV
バスルーム
バスタオル / フェイスタオル / バスマット / ドライヤー
アメニティ
コットン / 綿棒 / 歯ブラシ / 剃刀 / シャワーキャップ / ヘアブラシ / シャンプー / コンディショナー / ボディーソープ

基本情報

広さ
66.5㎡
ご利用可能人数
6~8名まで
宿泊料金(基本)
1名 平日 22,000円~
2名 平日 37,000円~
チェックイン/チェックアウト
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
駐車場
有り 3台 無料
Google Mapで「香雪園」を目的地にお越しください。萩博物館前の交差点をすぎて、左手側に香雪園が見えると隣接する大きな駐車場があります。大きな駐車場を通り抜けると、お部屋専用の駐車場がございます。

その他、施設の詳細については「施設案内」をご覧ください。

橙の図面

expand_less